|
C 色を塗る。
![](pict7.jpg) 色ごとにレイヤーを分けて塗っていきます。 背景をつけてるのははみ出している色が分かりやすいからです。
![](pict8.jpg) 肌色を塗っていきます。
[透明部分を保護] にチェックを入れて下さい。これで
肌色を塗っている部分しか描けないようになります。
[筆ツール]でのせたい色を置いていきます。
![](pict9.jpg)
[ぼかしツール] で肌色となじませます。
![](pict10.jpg) だんだん濃い色を重ねていき、同じようにぼかしていきます。
D影をつける。
![](pict11.jpg) 肌色のレイヤーの上に新しいレイヤーを作り、[下のレイヤーでクリッピング] をチェック。 合成モードは[乗算] にします。
![](pict12.jpg) 自分の好みの濃さで影をつけていきます。 肌色と肌色の影のレイヤーを分けているので肌色だけ、又は影だけの彩度や濃度は後で編集出来ます。
![](pict13.jpg) 後は肌色のレイヤーで光源を入れて、肌色は完成です。
こんな感じで他の部分も塗っていきます。
![](pict14.jpg) 途中で影が物足りない気分だったので、エアブラシツールでグラデーションっぽく色を変えました。
この時も影レイヤーを[透明部分を保護] にチェックし
ています。
![](pict16.jpg) 人物を全て塗り終えました。
>次へ |
|
![](../../etc/parts/pagetop2.gif) |
|