●背景A+仕上げ
背景をパーツごとに塗り込みます。

明るい部分は温かめの色味で、間に暖色を置き、
影に入るところで強い色で影を置き、青みを加えていく感じです。

金属の塗りです。
ここで電柱に中間色が入っていないのは、光源からの直接光があたっていないのでぼんやりさせたかったからです。

主線の色は遠景の部分を変えています。
空気の層で遠くのものほど薄く見えるので、遠くのものほど淡くします。
明かりの灯し方です。

ブラシで白色の棒を引きます。蛍光灯です。

レイヤーを複製して、フィルター→ぼかし→ぼかし(移動)でぼかします。
移動の方向は縦方向(90°)で、プレビューで確認ながらいい感じの強さにします。

さらに先ほどのレイヤーを複製して、フィルター→ぼかし→ぼかし(ガウス)にします。
色を黄色オレンジぐらいの色にしてレイヤーのモードをスクリーンにします。

今度は線画レイヤーの上にオレンジでぼやっとした光を描きます。
蛍光灯なので本当は白っぽい光なのでしょうが、温かみのある光にしたいのでオレンジにしました。

レイヤーのモードをスクリーンにして、不透明度を40%ぐらいに落とします。

全体的に塗り込み終わりです。

新規レイヤーを一番上に作って、薄茶で塗りつぶしをします。
レイヤーをオーバーレイにして不透明度を40%ぐらいにします。
女の子の足の位置を修正し、キャラクターの線画が薄いなと思ったのでキャラクターの線画を複製して濃くしました。
電気周りにゴミの光を加えたりします。
最後に全てのレイヤーを結合して縮小し、端をちょっとトリミングしてできあがりです。

ここまでお付き合いありがとございました!お粗末さまでしたー! |