| 
        
          
            | 
              
                
                  | 
 | 
 これで本当にラストです!
 ドットの処理とゴミ掃除に入ります。
 地味な作業ですが、結構大事です。
 
 まずは全体をよ〜く見直します。
 すると、たまに要らない点や線が入っている場合があります。
 拡大や縮小、スクロールなどの際に付いてしまうことがあるんです。
 それらがないか探し、消したり、上から描き直して処理しましょう。
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 拡大して描いていると、どうしても時々線がガタガタしてしまいます。
 原寸に戻すと、そういう部分がとても汚く見えてしまうので
 綺麗に処理します。
 
  処理には幾つか方法があるのでご紹介します。
 
 
| ●ごく軽く暈しをかける(A値10〜30程度) ●水彩で軽くなぞる(A値130〜150程度)
 ●薄消しゴムをかける(A値30〜50程度)…等
 |  どれも本当に気持ち程度で!!
 あまり強くすると、今度はシャープさがなくなってしまいます!
 これも時々原寸に戻して様子を見ながら行って下さい。
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 今度は色ムラのチェックです。
 PCのディスプレイによって、見え方が全然異なるため、
 別のPCで見ると色ムラが凄く目立ってしまうことがあります。
 これを少しでも抑えるために、PCの色んな方向から色の見え方をチェックします。
 塗りムラだけでなく、塗り損ないなども見つけることが出来ます。
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 最終チェックです。
 原寸に戻して、全体の見え方をチェックします。
 描き損じている部分はないか、
 バランスはおかしくないか、
 変な点、線は入っていないか・・・etc
 この時、毛並みや光沢なども気になったら修正します。
 
 
 …バッチリですか!?
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 では基準線レイヤーを非表示にします。
 
  図の○の部分を押すとそのレイヤーは非表示になります。
 基準線の役目はこれでお終い!
 それでは一番左上の
  ボタンを押しましょう! ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 アニメデータが完全に転送されると、HNやコメントを書き込む欄が登場します。
 これがオエビの醍醐味の一つですね♪
 ハンドルネームやコメントはしっかり書き込みましょう。
 勿論、ここでは最低限のマナーが必要です。
 初めての場所でいきなりのタメ語、ギャル文字等は厳禁です。
 コメントも出来るだけ数行は書くようにしましょう。
 管理人さんが返事を下さる際、あまり短いと返事に困ることがあります。
 どうしても途中で保存しなければならない場合、その旨も伝えましょう。
 
 また、以下のようなコメントは避けた方が無難です。
 ・『下手ですみません』『手抜きです』等の自己卑下表現
 ・『マウスで描いたので・・・』『ペンタブ持っていないので…』
 ・『コメント下さい』
 管理人さんからすれば、自分の掲示板で手抜き画を描いて欲しい方はいません。
 謙遜のつもりでも、いい気分されない場合が多いです。
 またマウス使用の強調は言い訳としか捉えられません。
 マウスで物凄い絵を描かれている方はたくさんいらっしゃいます。
 コメントが欲しければ、まずは他の方の作品にコメントするのが定石です。
 人にはコメントしないのに自分だけ求めるのもマナー違反です。
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 投稿した後、暫くすると自分の作品にコメントが付く場合があります。
 勿論絶対ではありませんが、出来ればお礼のコメントを返しましょう。
 それによって、管理人さんや他の絵師さん方と仲良くなったり、
 役に立つアドバイスを貰える事もあります。
 何より、またその掲示板にお邪魔させて頂きやすくなりますよね
 気持ちのいいお絵描きを楽しんでください。
 
 これで本当に完成です♪長い間お疲れ様でした〜〜!
 
   描画時間・・・15時間47分41秒   保存回数・・・15回
 
 最後はオマケの小ネタです!
 
 
 ***************************************************************
 前に戻る ・ オマケの小ネタ
 最初に戻る
 |  
 |  
            |  |  
 |