2.塗り(肌、目)
▼頬・目の色を変える

塗りに入る前に、頬と目の色を変えました。 今は色分けしたレイヤーをすべて非表示にしている状態です。
▼肌

肌レイヤーを表示させ、操作パネル内にある「不透明度を保護」をクリックしました。 これで元の塗ってある肌の領域からはみ出ることはありません。 エアブラシを使い薄めの影を塗ります。

水彩筆を使い濃い影を塗っていきます。

次に頬に赤みをつけました。がっつりといきます。
▼目

肌レイヤーの上に新規レイヤーを作成し、操作パネル内にある「下のレイヤーでクリッピング」をクリックしました。 白色で目の白目にあたる部分を塗ります。 塗り終えたら、操作パネル内にある「不透明度を保護」をクリックします。

影を塗ります。ここは適当にさっと一塗りです。

また上に新規レイヤーを作り、瞳に色をつけます。 軽いグラデーションになるように塗っていますが、基本は適当です。

瞳の上に新規レイヤーを作り「下のレイヤーでクリッピング」しました。 暗めの青と緑で色の濃さの強弱をつけるように塗ります。 とりあえず綺麗に見えれば良しだと思います。
▼口

新規レイヤーを作り、口に色を塗ります。

「不透明度を保護」で口内の影を描きました。
▼

これで肌と目の塗りは終わりです。
≪1.下書き、線画へ / 3.塗り(髪)へ≫
|