4.塗り(服、小物)
▼服1

服も肌、髪と同様にざかざかっと塗っていきます。 特にこだわりなどはありません。

濃い影をいれます。

オーバーレイなどを使って若干色を変えたりしました。

全体的に発光で光を加えました。
▼服2

こちらも同じような手順で塗っていきます。

ざっくりと濃い影を塗ります。

オーバーレイや発光を使って色を加工しました。
▼サンダル

次にサンダルを塗っていきます。 こちらも特にこだわっている部分はないので、ざかざかっと大まかな塗り手順を紹介します。

かかとを塗りました。

水彩筆でさっと軽めに薄い影を塗ります。

光源はめちゃくちゃですが、とりあえず適当に濃い影を塗りました。 これでサンダルの塗りは終わりです。
▼本

最後に本を塗っていきます。 非表示にしていた色分けレイヤーを表示させました。

筆を使い、文字(に見せかけた線)を描きます。おおざっぱでいいと思います。

紙の部分に濃い影を塗りました。 水彩筆を使い、塗り重ねて所々濃くしています。

新しく新規レイヤーを作り、合成モードを乗算にして新しく影を薄く重ねました。

緑のカバーの影は1色しか使わずにシンプルにさっと塗りました。
▼

これで塗りは一通り終えました。次は軽く加工していきます。
≪3.塗り(髪)へ / 5.仕上げへ≫
|