|
■着色2
塗りこみたいレイヤーの上に新規レイヤーをつくりクリッピングマスクをかけます。

・目

(1) ベース |

(2) 2色目 |

(3) ハイライト |

(4) 白目の影 |
シンプルです。
ハイライト部分は線画より上(最上部)に新規レイヤーを作成しそこに描きます。
ブラシは主線と同じまま太さを変えるくらいです。
・肌
肌レイヤーの上にクリッピングマスクレイヤーを作ります。
ほおぺたや指先にふわりとした赤みを入れるためにブラシを変えます。


ブラシを主線のときのものに戻します。
クリッピングレイヤーを追加し引き続き肌。

(1) |

(2) |

(3)爪。 |
 黄色の爪がわかりにくかったので拡大。 |
ほおぺたの赤みの追加に斜線もひきました

レイヤー

塗ってから色調整することが多いので編集しやすいようにと、ついどんどんレイヤーを
増やしてしまいます。
・髪

(1) 薄め影 |

(2) 濃いめ影 |

(3) 明るめ色 |
|
・髪飾り
模様などをつけた箇所の影はレイヤー「乗算」機能を利用します。
ミクの髪飾りをストライプにしました。
影部分ぺたぺた。

レイヤーの状態を「通常」から「乗算」に。
ストライプが見える状態のまま色濃くなりました。
他の部分もクリッピングマスクを利用しながら色を重ねていきます。

マフラーなど影をつけた後の全体の色合いを調整し、ちょこちょこベース時と色を変更しました。
裏地部分を明るめの色にしました。

右下のりボン

・目元
線画レイヤーの一番上に新規レイヤーを作成し

ペンの不透明度を下げます。

50〜70くらいにすることが多いです。
目元、髪にかかった部分を髪の毛の部分をスポイト でクリックし、同じ色で塗ります。
 
>>次へ進む |
|
 |
|