(6)人物の仕上げ(Painter+Photoshop使用)
(ア)ホワイト仕上げ(Painter使用) Painter上で各所にホワイト(ハイライト)を入れます。 これらは全て、以前に作った「ホワイトレイヤー」(一番上に配置されているはずです)上に塗り込みます。 ホワイトは「ペン・リークペン」を使用して細かく入れています。
  髪のホワイト(後れ毛など)も同時に入れます。 この時ついはねっ毛を描きたくなるのですが、 はねっ毛は描きすぎると髪を梳いていないようなボサボサ頭に見えるので 描き込む場合は適度に留めておいた方がいいと思います。
 テディベアの方もホワイトを入れてモコモコ感(?)を出します。
(イ)色の最終調整(Photoshop使用) フォトショップ上で最終決定になる色替えを行います。 各レイヤーに対して「色相・彩度レイヤー」と「カラーバランスレイヤー」を使用して色調整を行います。自分が見てしっくり来る色味を目指します。
 Before |
→ |
 After |
上記のように変更しました。発色を気持ち明るくしました。 |