| 
        
          
            | 
              
                
                  | 
 | 
 これから細部のパーツに入ります。
 まずはおヒゲから。
 ヒゲも水彩で描きます。
 水彩のA値を190〜200に設定し、根元の方から少しずつ描いていきます。
 先の方に行けば行くほどA値を下げていきます。
 最終的にはA値140位で毛先を整えます。
 
 
 
   こういう細い線はマメに原寸に戻して線の揺らぎなどを確認しながら描いて下さい。
 拡大したままの線では、元に戻した時ガタガタになってしまいます。
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 口元と鼻は水彩とエアブラシ、ペンで資料と見比べながら描いていきます。
 基本的にエアブラシ、シャープにする部分は水彩とペン…という風に使い分けます。
 
  ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 目に入ります。
 まずはベースになる色を
  で描きいれます。 
  ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 水彩をA値190〜200に設定し、目の中の色をドンドンのせていきます。
 
  ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 それから暈しで軽く暈します(A値70位)
 
  ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ペンで黒目を描き入れた後、光の反射も描きます。
 
  この時
  ツールで白い部分をちょっとなぞると、よりキラッとなります♪ 
 
 
 ***************************************************************
 前に戻る ・ アンプを描く
 最初に戻る
 |  
 |  
            |  |  
 |